例年開催しております「支援者養成講座」も今年で3回目となりました。
知的障がい者本人が心置きなく休日の余暇活動を楽しむためには、その活動を支えていく支援者の存在が必要不可欠です。
今回はそんな本人達の「休日」の過ごし方やその支援方法をテーマとし、地元久喜市及び県育成会において本人活動の支援者として活動をしております、石垣偉行
氏をお呼びして、支援者養成の講座及び情報交換会を下記の通り開催いたしますのでご案内いたします。
親・支援者(支援者志望者)それぞれの立場から、日頃の体験談や課題や思いを共有し、本人にとってよりよい支援方法を話し合っていきませんか?
この講座は、親の会・育成会会員のみならず、興味のある方、支援者を目指している方等、どなたでもご参加いただけます。皆様のお申込みをお待ちしております。
|
|
【会場のご案内】 |
|
日 時 |
平成29年2月6日(月) 10:00〜12:00
|
会 場 |
埼玉県手をつなぐ育成会 2階会議室(定員20名)
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-15-3 母子福祉会館内  |
|
参 加 費 |
無 料 |
申込締切 |
平成29年1月30日(月)必着 ワード版はこちら |
|
※上記申込書を保存・プリントして、FAX・郵便・メールのいずれかでお送りください。 |
|
 |
【講演会テーマ】 |
休日、楽しんでいますか?
〜支援者から見た本人の思い〜 |
講 師 石 垣 偉 行 氏 |
本人活動の支援者(久喜市久喜手をつなぐ育成会及び県育成会) |
|
内容(予定) |
「本人のための余暇支援」をテーマとし、スライド上映と共に石垣氏より体験談や今後の課題等をお話しいただきます。 その後、そのお話を受け、参加者一人一人からの情報・意見交換をクロストーク・フリートーク的に行います。 |